ねえ、なでなでして
最近ごはんの後に「あまえんぼうタイム」を設けているらしい
スキップ犬。
(単に歯磨きガムがほしいだけか)
言葉が通じないものだからというあきらめや、賢い犬なら
新聞さえ持ってきてくれるなんて期待もあるけど
どうやって疎通を図るかその技法を知っていないと
お互いが悲しい。
特に犬が人語を話すのはハードルが高いので、
ここはやっぱり人間側が犬の気持ちを理解して
上手に誘導しなければならないですよね。
人間には言葉があって本があってネットがあって
いろんなことを知る手段が用意されてる。
だから、それをできるだけ集めて、犬とお互いが
ハッピーになるような暮らしをしたい。
私が上手にスキップ犬の気持ちを汲めたら、
この子はもっともっとかわいくなるし賢くなる。
犬の寿命は短い。
その間に、どれくらいきみのことを知ることができるかな。
0コメント