ガブリの責任
スキップです。
ブログのほうに、犬にかまれた・犬がかんだ時の、
茨城県の対処法を記事に上げました。
茨城県はどのエリアであっても、咬傷事故が起こったら
県動物指導センターへ連絡することになっています。
他県はどうなんでしょうね?
(福島は動物愛護センターへ連絡になってるみたいです。)
それぞれの都道府県で対応が違うと思うので、
是非調べてみることをお勧めします。
お友達同士の間や、トリマー、トレーナーでこの咬傷事故が
起こった場合、おそらく多くの人は事故報告をしないのでは、
と思います。
うちの犬が人を(犬を)かんだ・・・なんて
ちょっと信じたくないしすぐ忘れたいような出来事。
しかし見知らぬ人(特にマナーのないような人)の犬に
かまれた時、ほとんどの人は罰を与えたい、と考えるのでは
ないでしょうか・・・。
指導センター(保健所)にも容赦なく連絡するに違いないです。(私はする)
その時自分が相手に望む態度は、いつか自分が望まれる姿勢でもあります。
「センターに電話してやる!」って怒りをぶつけられる前に
「センターに報告しますが、状況についてあなたも連絡していただけますか」
くらい言えるよう、この愛犬の飼い主であるというプライドを持ちたい。
0コメント